

こんにちは、Milaです!
今回は、私がYouTubeで登録者100人を達成するまでの経緯をお話しします。
Youtube登録者10人に到達するまで
私がYouTube投稿を開始したのは2023年3月、登録者100人を達成したのは2024年10月です。
年月だけ見ると2年ほどかかっていますが、開設して3ヶ月間に集中投稿して登録者30人まで増やし、
その後学校生活との兼ね合いで、1年以上空いた2024年8月中旬に投稿を再開し、3ヶ月ほどで100人を超えたので、実質の合計期間半年ほどで100人突破と言えるかと思います(その後また一度間が空き、現在150人ほどです)。
ごく親しい友人以外にYouTubeチャンネルのことは話していなかったので、登録者のほとんどは私生活で繋がりのないYouTubeユーザーです。
最初は1本目、2本目‥と3曲ほど「歌ってみた」動画全編を投稿しましたが、再生回数は10回未満、登録者数は一人も増えませんでした。

この時は、「YouTubeで登録者数を伸ばすのが難しいのは知っていたけど、ここまでだとは、、」と絶望したことを覚えています(笑)
そこで、本動画ではないところから登録者を流入させたいと思い、TikTokを連携させてみたり、YouTubeショートを投稿してみたり、、試行錯誤してみました。
すると、YouTubeショートを1本投稿すると、登録者が0〜1人増えることに気がつきました。
それからは必ず本動画の投稿に加えて、一部を切り取ったショート動画を投稿するようにした結果、
開始1ヶ月弱後にようやく10人を突破しました。
登録者10人⇨100人を達成するまで
10人を突破したはいいものの、このペースでは100人到達するのに1年かかってもおかしくない、もっ
と早く伸ばす方法はないかと考え、「とりあえずショート動画の本数を増やそう!」と思い立ちました。
そこから先の動画では一本の本動画から3〜6本ほどのショート動画を作成し、時間差で1〜2日の間で流すことにしました。
すると、一本の動画を上げるごとに2〜3人は登録者が増えるようになり、2ヶ月目、3ヶ月目で登録者30〜40人ほどに増やすことができました。
一度投稿を休むと伸びにくくなる?
ここまで来た段階で、学生生活で他に集中したいことが出来て数ヶ月投稿しない期間がありました。
おそらくYouTubeも直近で活動しているYouTuberの動画をアルゴリズムに乗せるのでしょう、半年後に、もう一度、今度は100人を目指そうと再開した1本目の動画は、全く視聴回数が伸びませんでした。
しかし、めげずに毎週何本ずつか1ヶ月ほど集中して投稿し続けた結果、以前にも増して登録者数が伸びるようになりました。
100人を突破すると、さらに伸び率は上がり、ショート動画からの登録者に加え、本動画から登録してくれる人の割合も増えました。一日で5人以上登録者が増える日も出てきました。
このタイミングでまた一度学業に専念するために投稿をやめてしまったのですが、今後再開してどのように登録者が増えていくか、また書き綴りたいと思っています。
まとめ
・私の場合は、本動画だけではなく、特に初期はショート動画の活用で登録者を増やしてきました。
・登録者0〜10人までは至難の業、諦めないことが大事
・登録者が増えれば増えるほど伸びやすくなるは、私の体感では本当です
・一度投稿を休むと、再開した直後は伸びづらい
今私が感じていることはこのようなところでしょうか。おそらくコンテンツの質や内容がもっと洗練されていれば、より早く100人を達成することも可能でしょう!
登録者100人というのは、伸びない時期を耐えて投稿を続けていれば、割と実現可能なのではないか思います。
ぜひ諦めないで投稿してみてください✨